CaptainJack
  Doberman
Top


長年ドーベルマンと暮らしていますと、病気・ケガなど病院へ通うことが度々あります。
獣医の知識不足から、誤診や手遅れになったりと、愛犬には随分と辛い思いをさせてしまいました。
ドーベルマンがかかりやすい病気、私の経験と、皆さんの意見などを参考にしています。
ぜひ、健康管理にお役立て下さい。


頭部の病気骨・筋肉の病気目の病気歯の病気血液の病気皮膚の病気泌尿器の病気心臓・循環器の病気神経系の病気消化器の病気腫瘍の病気その他の病気
年齢別まとめ表



主な病気
(多いので気を付けてください!)
  胃拡張・胃捻転
  症状:
がっついて食べるので、空気が胃に入り込み、最悪死に至る。
お腹が膨れる、吐こうとしているのに吐けない、よだれをたらす、呼吸が苦しそうになる、といった症状が現れます。治療が遅れるとショック状態となり、命に関わります。

予防法:
首抜けがいいように、背の高さに合わせて食事台を高くしてやる。
おとなになっても、ドライフードに水分を入れて、水分ごと食べるようにする。(必ずしもふやかさなくてもよい)
食事後、すぐに走らないよう安静にさせる。 
 
甲状腺機能低下

症状:
やる気がなくなる 運動したがらない 喜怒哀楽がない
      毛艶が悪くなる  脱毛      肥満
この病気を知ってる獣医は少ないので、老化現象や皮膚病と診断されることが多く症状が進んでしまう。然るべき甲状腺値を測定できる獣医でないと診断は不可。

この病気については、人間の内科医に聞いたり、人間用HPで検索した方が的確な情報が得られた。

予防には海藻粉末のサプリがいいと思う。かかってしまっても、食事や運動に気をつけてやれば病気と共存できる。
  皮膚病ではないので、皮膚用ステロイドは無意味。
    心筋症
犬種的に胸が深いのでかかりやすい。
  シニアになったら、心エコー検査を受けることを薦める。
  予防・治療にはコエンザイムQ10がいいようだ。
 ハイグローマ滑液嚢腫、肘腫     1才半くらいまでの若犬、成長期に多発します。

症状:
肘の後ろ辺りがブヨブヨと腫れます。関節にある滑液嚢と呼ばれる袋に炎症が起こり、水がたまってしまう病気です。

犬舎の床が堅いと、肘が当たってハイグローマになりやすいので、厚い布や毛布を敷いて、床を柔らかくする工夫が必要です。
炎症が軽度の場合は、抗生物質や消炎剤の内科的治療に反応することもあります。
大きくなってしまった場合は、外科的な切除や、滑液の抜去(注射器で、たまった液体を吸い取る)が必要な場合もあります。
また、生活環境を改善しない限り再発することがあります。
 ウォブラーウォブラー症候群
頚椎(首)にある神経が何らかの形で圧迫されて、色々な部分に神経症状が出る病気の総称です。

症状:
頚部の疼痛、後肢の跛行、虚弱、前肢の筋萎縮、前肢のナックリング(麻痺)、軽度の運動失調、ぎこちない歩様、四肢の麻痺など。

診断:
レントゲン・CTでは確定出来ない、MRI検査が必要。

治療:
内科的治療、レーザーの手術(PLDD)、外科手術(圧迫を取り除き、固定する)
 ブランケット
サッキング

通称 毛布ちゅうちゅう

ドベにおいては、遺伝性の病気扱いだとか・・・
まあこれは、笑えるビョーキですが。
毛布以外でも、バスタオル・カーペットを丸めて吸ったりします。

自分の腹や腰の辺りをを吸う子もいます。
原因は、ストレスや不安感などとありますが、暇つぶしの行動かとも思われます。
   誤飲

誤飲事故はとても多く、飲みこんだものによって処置がちがってきます。何かを誤飲してしまった後、いくら犬が元気であっても安心はできません。のどや胃、腸でつまってしまったりして急に容態が悪くなってしまうこともあり、最悪の場合命にかかわることもあるということをよく念頭にいれておかなければいけません。

 
頭部の病気  環軸亜脱臼 頚椎の第1と第2の関係が悪く、頭の位置をうまく保つことが出来ません。歯突起の骨折や欠損の場合も、同じ状態になります。首を無理に下げると危険です。 頭蓋下顎骨症 下顎が腫張し、疼痛、発熱が起こります。4〜7ヶ月齢で発症し、11〜13ヶ月齢でおさまります。食欲が低下するために、栄養不良になることがあります。骨・筋肉の病気  ワーブラー症候群
(頚椎の変形・奇形)
雄に多く発生します。顎部の痛みから四肢の麻痺まで症状はさまざまですが、後肢の障害が最初に認められます。汎骨炎 前肢や後肢が破行し、ときには破行が移動します。あまり治療しなくても2歳以上になると、自然に治ります。大型犬に起こる特有の病気です。雄が罹りやすいようです。 肘突起分離症 肘の関節の病気で、始めは前肢が軽度に破行し、だんだんと状態は悪くなります。通常は1才以降に発症し、多くは両側性に起こります。変形性脊椎症  老犬に多く認められます。椎間板の老化に伴う変性により、重症になると腰が不安定になり、歩きにくくなります。 骨脆弱症候群 骨が弱くなり、骨折しやすくなります。 離断性骨軟骨炎 前肢の肩関節部分の一部の骨が剥がれて、破行を呈する病気です。 多発性線維性
骨形成異常(異形成)
 前肢の遠位部に、線維性骨形成異常の病変が現れます。目の病気 小眼症産まれつき眼が小さくなって産まれてきます。涙の産生が少なくなる傾向にあり、眼が乾燥することがあります。ときには手術をして眼を大きくすることがあります。網膜形成不全先天的に網膜の発達が不完全となり、形成不全を起こします。老齢性白内障加齢によって、水晶体が濁ってきます。眼がだんだん見えなくなります。虹彩異色先天的な疾患で、左右の虹彩の色が違う状態を言います。歯の病気 歯石・歯垢の蓄積歯が茶色く変色し、ひどくなると悪臭を生じます。そのころには細菌感染を起こし、その毒物を飲み込むことにより、全身に悪影響を与えます。歯肉炎これは歯石、歯垢の蓄積が原因で、歯と歯肉の間に炎症が起こり、赤くなります。血液の病気 ヴォン・ヴィレブランド
(フォン・ヴィレブランド)病
出血性素因の病気で、粘膜や体のあらゆる部分に出血傾向が認められます。常染色体優性遺伝の病気です。アテローム性
動脈硬化症
多くは雄に起こります。大動脈および中動脈の内膜に脂質沈着が不規則に分布するのを特徴とする動脈硬化症で、このような脂質沈着は、線維形成と石灰化を引き起こします。高コレステロール血症、糖尿病、高血圧等が関係します。皮膚の病気 甲状腺機能低下症中年齢以上で性別に関係なく発生しますが、この犬種では特に多いと言われています。皮膚病が治りにくくなり、被毛に光沢がなくなり脱毛しやすくなります。類天疱瘡口腔や、皮膚(特に鼠径部と腋の下)に潰瘍を形成します。痛みを伴い、食欲不振、元気消失、体重の減少を呈します。自己免疫性の皮膚疾患です。真菌感染症カビによる感染症で、なかなか治りにくく、再発しやすい病気です。落葉状天疱瘡主に顔面が侵される自己免疫性の皮膚病で、発赤、潰瘍などが起こります。好酸球性肉芽腫口腔内や皮膚に小さな隆起物ができ、しばしば潰瘍になります。70%は雄に起こり、4才以下の幼犬に多い病気です。肢端舐性皮膚炎多くのアレルギー性皮膚炎に伴って起こり、雄の場合は非去勢により多い。退屈している犬が、いつも前肢を舐めるために、脱毛し、ひどくなると潰瘍ができ、感染の原因と、との説もあるが、最近はアレルギーが原因が有力です。治療にはまず、できれば原因を除去する。またできるだけ犬に飽きさせないようにしてあげることです。 毛包虫症 幼犬に多発する寄生虫による皮膚炎で、頭部から発生し次第に全身に広がります。脱毛、皮膚の肥厚、乾燥がみられます。重症では全身膿皮症になり、治療が難しくなります。色素突然変異性脱毛症  青や淡黄褐色系の被毛のあるこの犬種は、誕生時や幼令時には正常な被毛をもつが、加齢に伴い脱毛してくることがあります。 皮膚糸状菌症 カビ、真菌による感染症でなかなか治療がやっかいな病気です。 マラセチア感染症 カビの一種の酵母菌による皮膚病で、なかなか治療がやっかいな病気です。 湿性皮膚炎 アレルギー体質だと罹患しやすい皮膚病です。円〜卵円形の脱毛と発垢を示します。激しく痒がります。この名称は以前から使用されている俗名です。子犬の側腹部吸引症  親の横腹を吸引しつづけて、皮膚がただれる疾患です。 白斑症 正常皮膚が色素を失って白色斑となった状態で、その周りの色素がより目立つようになります。脱色素斑の部分においては、自己免疫によって表皮内のメラノサイトは完全に失われています。泌尿器の病気  腎皮質形成不全 先天的に腎臓の皮質が形成不全になるために、1才以下で腎不全の症状が現れ、尿毒症になります。 アミロイドージス 類腎澱粉症とも呼ばれ、持続性の蛋白尿などがみられ、重い腎疾患となります。 血尿症 この犬種はあらゆる原因で、血尿が起こりやすい傾向をもちます。心臓・循環器の病気  拡張性心筋症 心臓の内部が拡張して、心臓が大きくなります。心臓の収縮が少ししか起こりません。多くは大型犬に見られます。 肥大性心筋症 原因不明の心筋症で、大型犬に多い心疾患です。運動不耐性、呼吸困難、失神などの心不全の症状が現れます。心臓の筋肉が肥大して、心臓が大きくなり、収縮も激しくなります。突然死亡してこの病気だとわかることがあります。 心臓の腫瘍 右心房の血管肉腫、心基底の腫瘍(しばしば心タンポナーゼを伴う)などが認められます。 ヒス束変性 この犬種のある種のものは、この素因を持ち、突然死の原因となります。神経系の病気  前庭疾患 脳神経の異常で、頭を傾けたり、歩行障害、眼振等がみられます。中枢神経系と末梢神経系に分けて考えます。難聴がないと予後は良いようです。 難聴 先天的な場合は治療法はありません。いろいろな犬種でみられますが、特に白い犬に多いようです。後天的の場合は、原因によって治療法は異なります。 ナルコレプシー・
カタプレキシー
 突発性睡眠発作と呼ばれ、突然に眠る病気です。クモ膜膿胞  脳と脊髄を含む3枚の髄膜の中層をなすクモ膜に、膿胞ができる病気です。 ダンシング・
ドーベルマン病
 非炎症性筋疾患の特徴で、原因不明のゆっくりと進行する神経筋疾患です。6ヶ月〜7才で発症し、まず片足を曲げて立ちます。そして交互となり、座りたがります。 悪性高熱 ハロセン等の麻酔後に、高熱、呼吸困難、筋痙攣などが起こります。 咀嚼筋炎、
萎縮性筋疾患
 この炎症性筋疾患は、好酸球性筋炎とも呼ばれ、再発性です。顎を痛がり、発熱と筋の壊死、出血、浮腫などを特徴とする病気です。 特発性自己断節 通常、腕部分や飛節付近を舐めたり噛んだりします。 感覚神経節根炎 原因不明の疾患で、成犬で起こり、その症状は運動失調、斜頚、難聴、変声、瞳孔不同、自己断節、固有位置感覚反応の消失等で、筋萎縮は起こりません。消化器の病気  食道痙攣 食物を飲み込むことができなくなり、食後、食物を吐き出します。 門脈大静脈シャント 肝臓の奇形により、多くは食後頭がふらついたりして歩けなくなります。ひどくなると昏睡状態になります。 胃拡張‐胃捻転症候群 比較的大型犬に発症が多い、緊急性のある疾患です。食後に急に胃が膨らみ、苦しくなります。早急に処置が必要な病気で、死亡率が高い病気でもあります。 腸捻転・重積 この犬種は、腸の捻転や重積をしやすい体質を持ちます。食後ゆっくり休ませましょう。 出血性胃腸炎 突然嘔吐し、ジャムのような血便の下痢が始まります。 好酸球性胃腸炎 炎症性の腸疾患で、好酸球の浸潤が原因となります。 脂肪肝 肝臓に脂肪が蓄積して、肝臓機能が悪くなる病気です。肥満での発生が多い。 膵炎 高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセライド血症との関係が問いただされています。過食をさけ、高脂肪食もなるべく避けることが賢明です。 慢性活動性肝炎 慢性的な肝臓病の状態となり、最終的に肝硬変に進む場合が多い。腫瘍性の病気  乳腺腫瘍 雌では2.5才以下に避妊すれば、乳腺腫瘍の発生率が低くなることがわかっています。また、子宮蓄膿症などの病気も防ぐことができます。 黒色腫(メラノーマ) 悪性の腫瘍です。その部分が黒い色であることから名づけられたようです。主に口の中にできますが、皮膚などにもできます。転移する場合が多いようです。 口腔内腫瘍 悪性黒色腫、扁平上皮癌、腺維肉腫等がありますが、予後はさまざまです。組織球腫  2才以下の幼犬に発生する皮膚の腫瘍で、単独に、あるいは多発性に球形の結節ができます。 骨肉腫骨の悪性腫瘍で、しばしば肺に転移し、予後が不良となります。老犬で多く、早期発見、早期治療が重要となります。断脚のみでは、4ヶ月の生存率です。激しい痛みを伴います。  皮膚の腫瘍 皮膚組織球腫、皮膚脂肪腫、皮膚メラノーマ、皮膚腺維腫、付属器母斑、皮膚腺維肉腫、毛包性嚢胞、等の素因を持ちます。その他の病気  軟便 子犬と授乳中の母親に認められる傾向があります。 免疫機能低下症 産まれつき免疫の機能が低下して、いろいろな病気に対する抵抗力がなくなり、皮膚病、細菌感染、ウイルス感染等に対して罹りやすくなったり、治りにくくなる状態を言います。 高コレステロール血症 産まれつき、この素因を持っているようです。 外傷 体が大きいために、いろいろな意味で、傷を負うことが多く、高齢だとそれが原因で死亡することもあります。早めの手当てが重要となります。 前立腺肥大 去勢をしていない雄は、前立腺が肥大しやすい傾向があるようです。 熱射病・日射病 この犬種は、湿気のある暑い日は、風通しの良い涼しい場所に置いてあげましょう。 腎不全 長生きをすると、多くの犬は、関節炎に悩みながら、腎不全または、癌で死亡することが多いようです。
年齢別まとめ表

日本ベェツグループ様より引用


病気治療に関して経験談などありましたら、ぜひお願いします。
こちらで編集して、掲載させて頂きます。

ドーベルマンの幸せを願っています☆彡

Copyright(C) 20xx DDN All Rights Reserved.(記述例です)

inserted by FC2 system